Flow

ご希望にお応えする家づくりを工務店として千葉市で実施

施工の流れ

家を建てたいとお考えのお客様の期待にトータルサポートでお応えします。

STEP

お問い合わせ・相談

まずはお気軽にご相談下さい。お客様のご要望や、希望の土地、予算をお伺いしたうえで経験と専門知識をもとにご提案をいたします。もちろん予算についてまだ…という方や初めて住宅を建てる方にも真摯にサポートいたします。お問い合わせは、お電話またはお問合わせフォームからお願い致します。
STEP

現地調査

現場に出向き土地についての情報や現状、法規制などをしっかりとプロの目で見て確認を行います。お客様のご要望と周辺の景色に溶け込む素材をイメージしご提案いたします。あくまでちばの木建築舎からの提案なのでご要望や理想があればぜひお聞かせください。
STEP

図面作成・お見積り・ご契約

ご納得の行くまで何度でもお客様のお時間が許す限り打ち合せ、そして修正を行いプランをブラッシュアップさせていきます。一生に一度の大きなお買い物、納得いくものを一緒に創り上げていきたいと考えております。言葉にならなくてもよいので是非、理想を聞かせてください。概算の建築費用にもご納得いただきプランが決まりましたら、実施設計に移ります。
STEP

着工

各種申請が終わりましたら近隣の方々への挨拶まわりをさせていただき着工となります。建物自体の木工事、電気工事、水道工事、内装工事、塗装工事などさまざまな過程を経ていよいよ完成です。外構工事もお家の玄関口になる重要な工事だと考えています。お客様のご予算の中からなるべきできるようご提案させて頂いております。
STEP

完成・お引渡し

全て終わりましたら、完了検査を受けお引渡しとなります。その際、お家の鍵と、確認済証、各種保証書等を引渡し書類としてお渡し致します。

無垢材の多彩な特性を活かした快適な住まい作りに尽力

優しい香りと柔らかな触り心地、年を重ねるにつれて深みを増す色味など、天然の木材は日々の暮らしを豊かで快適にしてくれる素材です。そんな自然の木材を積極的に使用したお住まいづくりを千葉市でお手伝いいたします。

豊富な実績を持つ熟練の職人がお客様のご要望を取り入れながら、経験を基に緻密な設計・施工を行い、ご満足の家づくりを行います。地域に密着した工務店として、お客様の憩いの場所となるお住まいを丁寧にお届けしてまいります。

生きた木材の魅力を工務店として千葉市からお伝えします

千葉県産を主とした無垢材を重視した家づくりを行っています。無垢材は常に呼吸しており、それゆえの自然の調湿作用を持っています。さらに繊維の間に空気を含んでおり、熱伝導率がコンクリートの約10分の1とも言われることから、室内の温度を一定に保ってくれる機能も兼ね備えています。周囲の温度に影響されにくい環境を作れるため、夏は涼しく冬は暖かい家で過ごせることが無垢材を使った家の大きな魅力です。

特に、千葉県を代表する木である山武スギやヒノキを積極的に使用しています。これらの木材は、同じスギ・ヒノキであっても他県で育ったものに比べ、高温多湿な千葉での建築に最適な性質を持っています。こうした千葉での建築に適した木材を積極的に取り入れながら、地域に根差した会社として安心・丈夫で快適な家づくりを行っています。

丁寧なプランニングと施工を行う工務店を千葉市で経営

お客様とご家族様のご要望・ご希望のイメージをふんだんに取り入れた注文住宅を、豊富な経験や実績を活かして作っています。家づくりを行うにあたっては、最初の計画・設計が肝心です。お客様が実際に家を建設する敷地を実際に確認し、面積や法規制などの事前調査を行った上で、最適なご提案をいたします。プランニングは一度だけに留まらず、お客様にご納得いただけるまで何度でも修正し、練り上げてまいります。

また、家づくりは大きな費用がかかるものであるため、後で後悔されることのないようお客様のご予算と照らし合わせながら、細部までイメージの行き違いのないように細かくお打ち合わせいたします。最適なご予算を設定し、安全な設計や施工を行うことで、安心して家づくりを進めていただける体制づくりに尽力しています。

自社加工の木材にこだわる工務店として家づくりを千葉市で実施

無垢材を使用することにこだわり、構造材・造作材の加工を自社の加工場で行っています。建設現場ですぐに使えるよう切り分けておくプレカット、ノコギリやノミを使用して緻密な加工を行う手刻みなど、柔軟に対応いたします。プレカットは、現場での作業にすぐに木材を使用でき、廃材が少なくできることが特長です。手刻みはプレカットに比べて費用が割高にはなりますが、特殊な継手や仕口などの加工が行え、繊細な木材を作れることが特長と言えます。

また、多くの経験を持つ大工がそれぞれの木の特性を計算したり現場の状況に合わせたりするなどして、機械やコンピュータにはできない微妙な調整を行います。それにより、無垢材の丸太から取り出した各木材の個性を最大限まで活かした、100年住める家づくりを行うことを目指しています。